2013年 05月01日 19:29 (水)
僕、思うんですよ
jojo五部のジョルノって一つ、ほとんど使われることのなかった能力があるんですね
ほら、物を生物に変えて、その生物が攻撃を受けると攻撃してきた奴にそのままやり返すって能力
あれって、実はかなり便利な能力じゃないかなって思うんですよ
実質、リフレクション能力じゃないですか
敵が攻撃してきたらそれでガードしちゃえばそのまま相手がダメージくらうんですよ
これってめちゃめちゃ便利だと思うんですよ
ラストのレクイエムモードにならなくてもこの能力とかうまく使えばそれで十分な気がするんですね
リフレクション系って色々な漫画で強キャラが多いんだから、ストーリーでももっとうまく使ってほしかったなーって思います
jojo五部のジョルノって一つ、ほとんど使われることのなかった能力があるんですね
ほら、物を生物に変えて、その生物が攻撃を受けると攻撃してきた奴にそのままやり返すって能力
あれって、実はかなり便利な能力じゃないかなって思うんですよ
実質、リフレクション能力じゃないですか
敵が攻撃してきたらそれでガードしちゃえばそのまま相手がダメージくらうんですよ
これってめちゃめちゃ便利だと思うんですよ
ラストのレクイエムモードにならなくてもこの能力とかうまく使えばそれで十分な気がするんですね
リフレクション系って色々な漫画で強キャラが多いんだから、ストーリーでももっとうまく使ってほしかったなーって思います
スポンサーサイト
2013年 04月30日 19:16 (火)
勉強では、その日、その時期に適切なことを行うことが大切です
合格というゴールから逆算してスケジュールを立てて勉強をすることも大切です
しかし、人間にはモチベーションや調子の上下ってのがあるんです
それに逆らって無理をしてもなかなか結果がでないってことはよくあるんですね
では、具体的に、調子が上がらないときや、集中できないときにはどのようなことをするのが良いのでしょうか?
大切なのは、自分が容易くできる勉強をして調子を戻していくということです
英語であれば、すでに覚えた表現や、単語の復習
読み終えた英文の繰り返しの音読などをこなす
そのように、多少集中しなくてもできる勉強をしてギアをあげていくのが大切なんですね
合格というゴールから逆算してスケジュールを立てて勉強をすることも大切です
しかし、人間にはモチベーションや調子の上下ってのがあるんです
それに逆らって無理をしてもなかなか結果がでないってことはよくあるんですね
では、具体的に、調子が上がらないときや、集中できないときにはどのようなことをするのが良いのでしょうか?
大切なのは、自分が容易くできる勉強をして調子を戻していくということです
英語であれば、すでに覚えた表現や、単語の復習
読み終えた英文の繰り返しの音読などをこなす
そのように、多少集中しなくてもできる勉強をしてギアをあげていくのが大切なんですね
2013年 04月29日 19:11 (月)
リーディングの能力を向上させるために大切なことってなんでしょうね
これってみんな言っていることですけど
たくさん読むことが大切なんですね
たくさん読む上で大切なのは読むものの選択なんですよ
知っての通り、ネット上にも市販でも、読むものってたくさんあるんですね
そうすると、どれを読めば良いのかが難しいんですね
自分の力量に合わないものを読んでもあまり役にたたないんですよ
簡単すぎるものを読んでも、複雑な英文に対する感が鈍りますし
読むのがきつすぎるものを読んでちんぷんかんぷんでは何の意味もありません
自分の今の力量をしっかり把握して、見合ったものを選ぶことが大切なんですね
ネット上には参考書紹介をしているサイトがたくさんあります
そのようなサイトを参考にして読むべきものを見つけることが大切なんですね
これってみんな言っていることですけど
たくさん読むことが大切なんですね
たくさん読む上で大切なのは読むものの選択なんですよ
知っての通り、ネット上にも市販でも、読むものってたくさんあるんですね
そうすると、どれを読めば良いのかが難しいんですね
自分の力量に合わないものを読んでもあまり役にたたないんですよ
簡単すぎるものを読んでも、複雑な英文に対する感が鈍りますし
読むのがきつすぎるものを読んでちんぷんかんぷんでは何の意味もありません
自分の今の力量をしっかり把握して、見合ったものを選ぶことが大切なんですね
ネット上には参考書紹介をしているサイトがたくさんあります
そのようなサイトを参考にして読むべきものを見つけることが大切なんですね
2013年 04月25日 23:08 (木)
英作文で大切なのは、余計なことをしないことです
受験参考書エリア以外にも英作文の本ってありますね
普段受験エリアにばかりいるとその辺のエリアの本って魅力的にうつります
結論から言えば普通の英語エリアにある英作文の本は使わぬが吉です
ライティングのエリアってやりはじめたら割りとキリのない分野なんですよ
だから最低限の基礎だけ抑えれば良いんです
受験向けじゃない英語エリアにある英作文の本は、大切な基礎の説明が抜けて、代わりに高度な表現を言及してることが多々あります
完全に無駄とはいいませんが、受験という時間の限られたゲームの中でわざわざコスパの悪いことをしてもしょうがないです
背伸びはせずに受験用の簡単な参考書をやりましょう
受験参考書エリア以外にも英作文の本ってありますね
普段受験エリアにばかりいるとその辺のエリアの本って魅力的にうつります
結論から言えば普通の英語エリアにある英作文の本は使わぬが吉です
ライティングのエリアってやりはじめたら割りとキリのない分野なんですよ
だから最低限の基礎だけ抑えれば良いんです
受験向けじゃない英語エリアにある英作文の本は、大切な基礎の説明が抜けて、代わりに高度な表現を言及してることが多々あります
完全に無駄とはいいませんが、受験という時間の限られたゲームの中でわざわざコスパの悪いことをしてもしょうがないです
背伸びはせずに受験用の簡単な参考書をやりましょう
2013年 04月25日 16:01 (木)
リスニングってたぶん英語の分野の中で一番難しいですね
There are many differences between Japanese and European languages.
日本語とヨーロッパの言語ってめちゃくちゃ違いますからね
発音アクセント、文法
それらがいっぺんに襲ってくるのがこのリスニングですからね
よく
たくさんの英語を聞き流そう
みたいなのってあるじゃないですか
あれって無駄なんじゃないかなーって思います
いくらたくさん聞いてもわからんものはわからんし
わからんものは身にもつかないんじゃないかな
少数に教材絞ってそれをひたすら覚えこむまで聞いたほうがためになるような気がします
それこそ問題集についてる音読CDをひたすら聞いて覚えるのでもかなり役立ちますね
どっちが悪くてどっちが良いってもんでもないでしょうからバランスをとりながらやるのが大切です
There are many differences between Japanese and European languages.
日本語とヨーロッパの言語ってめちゃくちゃ違いますからね
発音アクセント、文法
それらがいっぺんに襲ってくるのがこのリスニングですからね
よく
たくさんの英語を聞き流そう
みたいなのってあるじゃないですか
あれって無駄なんじゃないかなーって思います
いくらたくさん聞いてもわからんものはわからんし
わからんものは身にもつかないんじゃないかな
少数に教材絞ってそれをひたすら覚えこむまで聞いたほうがためになるような気がします
それこそ問題集についてる音読CDをひたすら聞いて覚えるのでもかなり役立ちますね
どっちが悪くてどっちが良いってもんでもないでしょうからバランスをとりながらやるのが大切です